2008年11月13日
”SINESTETIC JAZZ"/待望の特別公演!
今回のジャズフェスのオープニングライブを飾るはずだった、
”SINESTETIC JAZZ"Ganni Bardaroさんですが、奥様が
急遽手術入院ということで、キャンセルになっていました
が・・・特別公演決定です♪
ファイナルの前夜となる今夜、しながわOhchard Hallにて開催!
プレイベントでも素晴らしい演奏を聴かせてくれましたが、
ストリーミングサーバーの不調で、お聞き苦しかったり、
聴けなかったりしたこともありました。
今回は、完全に事前テスト&リハも済ませ、万全の体制で望みます。
いよいよ今夜!どうぞご期待ください!

日時11月13日(木) 23:00~
場所しながわオーチャードホール
http://slurl.com/secondlife/Shinagawa/127/24/45
Gianni Bardaro
デンマーク在住のイタリア人サックス奏者。
シネステティック・ジャズ(Sinestetic Jazz)は、
彼の率いるジャズ・プロジェクトで、新たな可能性を常に求めつつ、
世界中で演奏活動を行っています。
その音楽は、確固たる方向性をもちつつ、若々しくかつシャープ。
ジャズ界に新風を送り続けているのです。
バンドの本拠地はコペンハーゲンで、デンマーク・
そして海外で、非常に高い評価を受けています。
レパートリーは主にジャンニ・バルダドによるオリジナルで、
エキサイティングなジャズのサウンドに、ラテンや地中海・
そして北欧テイストを加えています。
バンド名の由来であるシネスシージア(synesthesia:共感覚)は、
五感の統合という意味で、まさにシネスティック・ジャズの
音楽の向かうところ。色を舌で感じとることができるでしょう。
彼がリリースしているCD、overflowのライナーノーツ
より、以下抜粋です。
ジャンニ・バルダロ(GianniBardaro)は、サックスソリスト・作曲家
かつ編曲家として、稀に見る音楽家である。
その音楽は新鮮でエキサイティング、かつ滑らかで心地よい。
彼の率いるグループは調和的でまとまりがよく、全ての楽曲を
通じて互いの音をよく響き合わせている。
全ての曲が、聴く人を音楽の愉悦の旅へと誘うであろう。
ジャズファンなら、必ずや楽しめる1枚である。
カルロス・ガーネット
(マイルス・デイビス、チャールズ・ミンガス、フレディ・ハバード、
アート・ブレイキー等と活躍)
以下のウエブサイトもよかったらチェックしてくださいっ!
www.sinesteticjazz.com
www.myspace.com/sinesteticjazz
www.myspace.com/giannibardaro
■インフォメーションセンター(しながわ本部)
http://slurl.com/secondlife/Shinagawa/134/36/45
■インフォメーションセンター ~in Yumix Land~
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/216/126/22
********************
さて、今夜、明日の晩で、JAZZFESも終演となりますが、
みなさま、すでのARTの会場は、見て回られましたでしょうか^^?
カテゴリ「ARTIST紹介」からそれぞれと、INワールドでも
各ARTISTさんご紹介、会場へのご案内、TPボードを
ご用意しております。展示の延長が決まったARTISTさんも
いるほど、ご好評をいただいております。
お時間の限り、お楽しみいただけますように♪
ARTIST紹介
http://jazzfes.slmame.com/c38088.html
”SINESTETIC JAZZ"Ganni Bardaroさんですが、奥様が
急遽手術入院ということで、キャンセルになっていました
が・・・特別公演決定です♪
ファイナルの前夜となる今夜、しながわOhchard Hallにて開催!
プレイベントでも素晴らしい演奏を聴かせてくれましたが、
ストリーミングサーバーの不調で、お聞き苦しかったり、
聴けなかったりしたこともありました。
今回は、完全に事前テスト&リハも済ませ、万全の体制で望みます。
いよいよ今夜!どうぞご期待ください!

日時11月13日(木) 23:00~
場所しながわオーチャードホール
http://slurl.com/secondlife/Shinagawa/127/24/45
Gianni Bardaro
デンマーク在住のイタリア人サックス奏者。
シネステティック・ジャズ(Sinestetic Jazz)は、
彼の率いるジャズ・プロジェクトで、新たな可能性を常に求めつつ、
世界中で演奏活動を行っています。
その音楽は、確固たる方向性をもちつつ、若々しくかつシャープ。
ジャズ界に新風を送り続けているのです。
バンドの本拠地はコペンハーゲンで、デンマーク・
そして海外で、非常に高い評価を受けています。
レパートリーは主にジャンニ・バルダドによるオリジナルで、
エキサイティングなジャズのサウンドに、ラテンや地中海・
そして北欧テイストを加えています。
バンド名の由来であるシネスシージア(synesthesia:共感覚)は、
五感の統合という意味で、まさにシネスティック・ジャズの
音楽の向かうところ。色を舌で感じとることができるでしょう。
彼がリリースしているCD、overflowのライナーノーツ
より、以下抜粋です。
ジャンニ・バルダロ(GianniBardaro)は、サックスソリスト・作曲家
かつ編曲家として、稀に見る音楽家である。
その音楽は新鮮でエキサイティング、かつ滑らかで心地よい。
彼の率いるグループは調和的でまとまりがよく、全ての楽曲を
通じて互いの音をよく響き合わせている。
全ての曲が、聴く人を音楽の愉悦の旅へと誘うであろう。
ジャズファンなら、必ずや楽しめる1枚である。
カルロス・ガーネット
(マイルス・デイビス、チャールズ・ミンガス、フレディ・ハバード、
アート・ブレイキー等と活躍)
以下のウエブサイトもよかったらチェックしてくださいっ!
www.sinesteticjazz.com
www.myspace.com/sinesteticjazz
www.myspace.com/giannibardaro
■インフォメーションセンター(しながわ本部)
http://slurl.com/secondlife/Shinagawa/134/36/45
■インフォメーションセンター ~in Yumix Land~
http://slurl.com/secondlife/Yumix%20Land/216/126/22
********************
さて、今夜、明日の晩で、JAZZFESも終演となりますが、
みなさま、すでのARTの会場は、見て回られましたでしょうか^^?
カテゴリ「ARTIST紹介」からそれぞれと、INワールドでも
各ARTISTさんご紹介、会場へのご案内、TPボードを
ご用意しております。展示の延長が決まったARTISTさんも
いるほど、ご好評をいただいております。
お時間の限り、お楽しみいただけますように♪
ARTIST紹介
http://jazzfes.slmame.com/c38088.html
Live Music from Mexico
JAZZ & ART Festival2011第4夜
ありがとう 2010JAZZFES
明日!ジャズフェス追加ライブ★Eth & Jaynine
なう!ジャズフェス追加ライブ★Jean & Louis
JAZZFES最終夜 2010FINAL LIVE@あまつ
JAZZ & ART Festival2011第4夜
ありがとう 2010JAZZFES
明日!ジャズフェス追加ライブ★Eth & Jaynine
なう!ジャズフェス追加ライブ★Jean & Louis
JAZZFES最終夜 2010FINAL LIVE@あまつ
Posted by じゃすみー at 17:25│Comments(0)
│JAZZ & ART FES
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |